本家人力うどん 鳥栖バイパス店
創業120年超の製麺所が経営する「人力うどん」
            会社(株式会社福山)は120年以上の歴史があり、明治38年(1905年)に「人力屋」という屋号で製麺業として創業。地元で採れた小麦を挽いて小麦粉にしてそれを手作りで麺を作っていたという。まさしく人力による麺づくりから始めた。直営のうどん店「人力うどん」の店名はこの屋号に由来している。
昭和62年に、うどん店1号店である「人力屋聖マリア前店」をオープン。会社・創業者も鳥栖出身であり、地元の方に当社の麺を直接お届けしたいという思いから出店。「本家人力うどん鳥栖バイパス店」は、平成16年5月14日にオープン。
その後、店舗を拡大し、現在では直営のうどん店11店舗、ラーメン店2店舗を運営している。令和7年5月に第4代目社長に就任された、代表取締役・福山 誠氏にお話を伺った。
          昭和62年に、うどん店1号店である「人力屋聖マリア前店」をオープン。会社・創業者も鳥栖出身であり、地元の方に当社の麺を直接お届けしたいという思いから出店。「本家人力うどん鳥栖バイパス店」は、平成16年5月14日にオープン。
その後、店舗を拡大し、現在では直営のうどん店11店舗、ラーメン店2店舗を運営している。令和7年5月に第4代目社長に就任された、代表取締役・福山 誠氏にお話を伺った。
          製造しているうどん麺は2種類ある!?
            製造しているうどん麺が2種類あるのを知っている方は少ないのではないでしょうか。「手延べうどん」と、「手打ちうどん」の2種類があると言う。
「手延べうどん」は、福岡県産の小麦粉を100%使用。職人が麺生地と対話しながら丁寧に引っ張っては延ばし、引っ張っては延ばしながら、昔ながらの希少な製法で作り上げた手延べうどん。手作業が多く、最低でも一日半の工程を要する。社長は「湿度、温度によって加水量等が変わってくるので、特に夏・冬季は気を使います。その分、工程が延びることもあります。」と言う。
一方で、「手打ちうどん」は、一晩寝かせて熟成させた麺生地を、何度も何度も捏ね合わせながら鍛え、薄く広げながら一定の太さに包丁切りして作る。
どちらも、全く異なる工程のなかでいずれも熟成を重ね、旨味を最大に引き出しているとのこと。のどごしがつるっとし、ほんとうにおいしいうどんである。「本家人力うどん鳥栖バイパス店」では、「手打ちうどん」を提供している。「手延べうどん」、「手打ちうどん」を提供している店舗は以下の通り。
手延べうどんを提供している店舗(3店舗)
・人力屋聖マリア前店
・人力屋国分店
・人力屋大財店
手打ちうどんを提供している店舗(8店舗)
・本家人力うどん鳥栖バイパス店
・人力うどん久留米医大前店
・人力うどん東合川店 他
          「手延べうどん」は、福岡県産の小麦粉を100%使用。職人が麺生地と対話しながら丁寧に引っ張っては延ばし、引っ張っては延ばしながら、昔ながらの希少な製法で作り上げた手延べうどん。手作業が多く、最低でも一日半の工程を要する。社長は「湿度、温度によって加水量等が変わってくるので、特に夏・冬季は気を使います。その分、工程が延びることもあります。」と言う。
一方で、「手打ちうどん」は、一晩寝かせて熟成させた麺生地を、何度も何度も捏ね合わせながら鍛え、薄く広げながら一定の太さに包丁切りして作る。
どちらも、全く異なる工程のなかでいずれも熟成を重ね、旨味を最大に引き出しているとのこと。のどごしがつるっとし、ほんとうにおいしいうどんである。「本家人力うどん鳥栖バイパス店」では、「手打ちうどん」を提供している。「手延べうどん」、「手打ちうどん」を提供している店舗は以下の通り。
手延べうどんを提供している店舗(3店舗)
・人力屋聖マリア前店
・人力屋国分店
・人力屋大財店
手打ちうどんを提供している店舗(8店舗)
・本家人力うどん鳥栖バイパス店
・人力うどん久留米医大前店
・人力うどん東合川店 他
          一番人気は、肉・ごぼう天・玉子・わかめの人気具材全入り「スペシャルうどん」!!
            製麺所からスタートしており、麺にはこだわりを持っている。朝工場で、上質の小麦を捏ね製造した麺をそのまま各店舗へ配送し、一番良い状態で茹で上げ、お客様へ提供している。
スープも毎日店舗で仕込み鮮度の良いまま使用している。圧力釜で茹で上げたひきのあるモチモチとした歯ごたえの麺を、かつお・いわし・こんぶの素材で厳選したスープで、お客様へ提供する。
人気メニューについて尋ねると、社長は「人気メニューは多くありますが、中でも、肉・ごぼう天・玉子・わかめが全て入った「スペシャルうどん」が一番のオススメです!!次いで人気があるのは「肉うどん」、「ごぼう天うどん」です、ぜひ、ご賞味ください!」と自信たっぷり。どのメニューも、リーズナブルな価格で提供されているのが印象的だ。
          スープも毎日店舗で仕込み鮮度の良いまま使用している。圧力釜で茹で上げたひきのあるモチモチとした歯ごたえの麺を、かつお・いわし・こんぶの素材で厳選したスープで、お客様へ提供する。
人気メニューについて尋ねると、社長は「人気メニューは多くありますが、中でも、肉・ごぼう天・玉子・わかめが全て入った「スペシャルうどん」が一番のオススメです!!次いで人気があるのは「肉うどん」、「ごぼう天うどん」です、ぜひ、ご賞味ください!」と自信たっぷり。どのメニューも、リーズナブルな価格で提供されているのが印象的だ。
          厳しい経営状況下でも、地域に根差し「良いものを安く」
            昨今の経営状況について社長は次のように語る。「コロナ禍では、飲食店は大きく影響を受けました。当社では、売上が60%減少した月もありました。昼の来客数は回復傾向にありますが、今も夜は減少しています。また、近年、物価高でいろいろなものが値上りしておりますが「良いものをより安く」ご提供できるよう努めて参ります。」
長年続けているからこそ、いただくお声もある。「お客様から「美味しかったよ」「また来るからね」とお声掛けを頂いた時は、店舗を続けていて良かったと感じました。」さらに、世代を超えたお客様もいらっしゃると言う。「他の店舗ではありますが「子供の頃、人力さんに来ていて、今度は自分の子供と一緒に来ました。」と言って頂いた時は本当に嬉しかったです。地域に根付いた店舗として、今後もファンを増やしていきたいです。」と力を込める。
          長年続けているからこそ、いただくお声もある。「お客様から「美味しかったよ」「また来るからね」とお声掛けを頂いた時は、店舗を続けていて良かったと感じました。」さらに、世代を超えたお客様もいらっしゃると言う。「他の店舗ではありますが「子供の頃、人力さんに来ていて、今度は自分の子供と一緒に来ました。」と言って頂いた時は本当に嬉しかったです。地域に根付いた店舗として、今後もファンを増やしていきたいです。」と力を込める。
いつでも、だれにでもおいしい麺を」をモットーにファンを増やす
            当記事をご覧いただいた視聴者へ社長からメッセージをいただいた。「人力うどん鳥栖バイパス店」は、製麺所が経営するうどん店です。麺もスープも毎日手づくりで製造し「いつでも、だれにでも美味しい麺を」をモットーにお客様に喜んで頂けるよう頑張っております。
テイクアウト商品として、うどんの他、福岡小麦“ラー麦”を使用した「博多ラーメン」、九州初の半生パスタ
「博多パスタ五五」も販売しています。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。」
          テイクアウト商品として、うどんの他、福岡小麦“ラー麦”を使用した「博多ラーメン」、九州初の半生パスタ
「博多パスタ五五」も販売しています。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。」
福山社長のスキ!
            福山 誠 社長
- 
                  
Q.鳥栖の行きつけのお店
フレスポ近くのポルスカフェによく行きます。すべての料理がとても美味しいお店です。
 - 
                  
Q.休日の過ごし方
家族で出かける事が多いです。特に最近は子供と映画に行っています。
 - 
                  
Q.趣味
趣味ではありませんが、自宅から駅前不動産スタジアムのウォーキングが最近の日課です。健康維持に気を遣っています。
 
☆基本情報
| 事業所名 | 本家人力うどん 鳥栖バイパス店 | 
|---|---|
| 業種 | うどん店 | 
| 住所 | 鳥栖市牛原町字平町514-4 | 
| TEL | 0942-82-8669 | 
| WEB | https://www.jinrikiudon.co.jp | 
| 座席数 | 68席 | 
| 駐車場 | 22台 | 
| 店休日 | なし | 
| 営業 | 11時~翌3時まで(15時~17時 準備中) |